忍者ブログ
グダグダのクソブログ 下ネタをたまに言えばよいと思ってる クソ野郎 でも一人はいやなの
[85]  [81]  [87]  [92]  [93]  [94]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも~


今日は良い天気ですね。


こんな日は外出して


日光をたくさん浴びたいです


まぁ・・・




夜まで

寝るんだけどな!





てな感じの引きこもりの、としきです。


こんにちわわわ










今日は小学生の時に


流行っていた遊びを


一つ紹介します




え?


うん


紹介しますよ?





それは・・・








キャップ勝負!!!



ドッドーン
(効果音)







あなたのところではやってましたか?


むしろ・・・




なンすか?それ?


食いモンすか?






って感じでしょうか?





要は


牛乳キャップを並べて裏返す遊びです





一応簡単にルールを説明します


牛乳キャップを賭けて戦います


キャップを数枚並べます


相手が3枚なら、こちらも3枚。


ていう感じで。





そして


倒したキャップを貰えるタイプと


最後の一枚を倒した人が、賭けたキャップを全部取るタイプがありました


後者は「全取り」とか呼ばれていたような・・・?


そのタイプを決めて


キャップを裏返す方法を決めて戦います





キャップを裏返す方法


1、通称「パ」





口の中に息を溜め・・・

「パっ」って感じで息を放出させて

キャップを裏返す方法


特徴としては一番威力があって

かなりキャップが高く跳ね上がることもある

が、その反面、あまりたくさんの枚数を裏返せないのと

威力が高くすぎて、裏返すことを安定させることが難しい






通称「ふ」



肺に息を溜め

「ふ」って感じで息を放出させ

キャップを裏返す方法

特徴としては、パよりは威力が劣るものの

力の調整や範囲の調整が容易に出来る

僕も、9枚ぐらい使用済みキャップなら横に並べて

一度に全部倒せたりします

勝負の方法では最もスタンダードでした







通称「チン」





口の中にチン・・・

じゃなくて!




前者の2つとは異なり、手で裏返す方法です

まず両手を合わせて

小指の方、床につけて(小指の方しかつけられないけど

そこで、一旦、両手を離して・・・・

パンッ!!と手を閉じた時の風で裏返す方法

かなり玄人的な方法です。

特徴としては

一番威力がないものの、

やり方によっては、パよりも裏返すことが出来ます

が、起こせる風はムラがあるので

最も運の要素があるといえます

が、ある程度の熟練度がないと、裏返せないので

やっぱり玄人向けな方法です

「ふ」は実力の要素が大きいし、かなり勝負が早く終わってしまうので

最終的には、「ふ」よりも「チン」による勝負が好まれてました

(「パ」はツバを飛ばしてしまうヤツがいるので好まれなかった)







最初は使用済みキャップで勝負していたのですが

途中から、学校のキャップ以外のキャップが出現して

それは学校のキャップ何枚分の価値と

独自に決めて

賭ける枚数が合うように勝負してました



最終的には

使用前のキャップで勝負するのが主流になり、

通称「カタメン」

カタメンは使用済みに比べ

裏返しずらいので

さらに盛り上がった勝負が出来ました^^










こういう遊び、



みなさんしませんでしたか?





富良野さんにはお世話になった~

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
プロフィール
HN:
としき
性別:
男性
職業:
アイアンリーガー
趣味:
読書(マンガ)
自己紹介:
最近ウンコがミドリです
緑な男
それが最近のトレンド
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[10/19 としきれうす]
[04/08 ババコンガのお兄ちゃん]
[09/30 としき]
[09/29 体操おにさん]
[07/22 としにゃん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ * [PR]